study17_20201118
第15回iMISCA研究会
第40回医療情報学連合大会(第21回日本医療情報学会学術大会) チュートリアル
医療情報システムの安全性をめぐる環境変化 ~チェックリスト/チェックシートを上手に活用しよう!~
医療情報システムを取り巻く環境は大きく変化している。医療機器・システムがネットワークに接続する流れの中で、医療機関においては、クラウド、SNSやIoTの利用、またオンライン診療、地域医療連携など他の医療機関とつながり、医療情報の利用のあり方が変わろうとしている。
個人情報保護に配慮しつつ、医療情報を安全に利用するためには、どのようなことが求められ、対処し運用していく必要があるのだろうか。厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」が改定される。
クラウド利用におけるセキュリティ要件や医療機関とベンダー、患者との責任分界点に関する記載が変わり、また総務省と経産省の事業者向けのガイドラインの統合の動きもあり、3省のガイドラインのあり方も検討するとしている。
以下の団体は、医療情報の監査およびセキュリティに関するチェックリストを公開し、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に対応するための施策を提供している。これらチェックリストを医療機器・システムの運用管理に用いることで、ガイドラインへの適合性判断の目安を提供し、内部監査実施への利用、第三者へ説明責任を果たす際の参考資料としての利用もできる。
- 製造業者による医療情報セキュリティ開示書チェックリスト(MDS/SDSチェックリスト)(JIRA/JAHIS)
- 医療情報システムの安全管理の適合性を評価するための各種チェックシート(HISPRO)
- 最新の医療情報システムの安全管理に関するガイドライン対応の適合性チェックリスト(iMISCA)
本チュートリアルでは、まずどのような環境変化が起きているのかを概説し、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」(厚生労働省)の改定の動きとチェックリスト/チェックシートを公開している団体を紹介する。続けて、それぞれの団体から、チェックリスト/チェックシートの目的と利用場面、利用するメリットを紹介し、よりよく活用するためにはどのように使うか解説していただく。
- 日時:2020年11月18日(水)15:15~16:45
※現地での受付開始15:00
- 場所:H会場(アクトシティ浜松 研修交流センター2階・音楽工房ホール)
- 主催:一般社団法人医療情報安全管理監査人協会
- 共催:一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会
- 会費:無料
- 参加方法:事前参加申込は不要です。直接会場、もしくはWeb視聴でご参加ください。(Web視聴で参加するには、第40回医療情報学連合大会の事前参加登録必要です)
直接会場で参加される場合は、当日、H会場の受付にお越しください。
- 配布資料: 資料は、第40回医療情報学連合大会終了後、ダウンロードURLを参加者に連絡する予定です。詳細につきましては、後日ご案内いたします。
- 講演: 15:15 ~ 16:45
- 座長:野津 勤(一般社団法人医療情報安全管理監査人協会(iMISCA))
- 喜多 紘一(一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会(HISPRO))
- 演者:
- 「医療情報システムの安全性をめぐる環境変化~チェックリスト/シートを上手に活用しよう~」
- 野津 勤(一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会(HISPRO) 事務局長)
- 野津 勤(一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会(HISPRO) 事務局長)
- 「製造業者による医療情報セキュリティ開示書」ガイドの概要(JAHIS-JIRA合同開示書WG)
- 野津 勤(JAHIS-JIRA合同開示書WG)
- 野津 勤(JAHIS-JIRA合同開示書WG)
- 「医療情報システム監査人の実務ポイントと適合性チェックリスト」
- 川口 治伯(一般社団法人医療情報安全管理監査人協会 MISCA)
- 川口 治伯(一般社団法人医療情報安全管理監査人協会 MISCA)
- 「医療情報システムの安全管理の適合性を評価するための各種チェックシート(HISPRO)」
- 喜多 紘一(一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会(HISPRO)理事長)
- 喜多 紘一(一般社団法人保健医療福祉情報安全管理適合性評価協会(HISPRO)理事長)
- ポイント:
MISCA補更新ポイント・4ポイント:医療情報技師更新ポイント・1ポイント
※直接H会場で参加される方は、認定証番号がわかるものをご持参ください。
会場でポイント申請書を記入していただきます
※※Web視聴で参加された方には、後日アンケートとポイント申請フォームの
URLをメールでお送りしますので、MISCA認定番号、医療情報技師認定
番号を登録してください
※※※医療情報技師ポイントの申請はiMISCA事務局がまとめて行います